-
文章がうまくなりたい人に本気でおすすめの4冊
独学でWebライターになり、独立に至った筆者。文章術は、主に書籍から習得しました。 これから初めて文章術を勉強していく方に向けて、効率的にスキルを習得できる4冊を紹介します。 まずは、これ読んで まず読んでほしいのは、『「文章術のベストセラー10... -
「あの人がやっていたから」という選択について
「あの人がやっていたから、きっと自分もできる」 そんな風に、誰かの選択をなぞって自分の道を決める人がいる。転職、起業、留学、引っ越し…人生の様々な場面で、成功している人の行動を参考にするのは自然なことだ。 でも時々、その選択に違和感を覚える... -
私が書くことを選んだ理由
noteにて『私が書くことを選んだ理由』を公開しています。 https://note.com/kiaci/n/n779df6ab4025 #はじめた理由 -
我慢するのが大人ではない
「嫌だなと思ったことを我慢してやるのが大人」と言っている人がいて、私とはまったく違う考え方だな、と思った。 どちらかと言うと、嫌だなと思ったことがあるなら、まずは我慢せずに話をするのが大人だと思うからだ。 我慢はその場しのぎにしかならず、... -
運動っていろんなところで大切だと言われるけど、なかなかしようとは思わないよね
あらゆる健康に関わるものに運動が大切とされますよね。 例えば、スタイルを理想に近づけるとか、メンタルを良好に保つとか、疲れにくい体にするとか、思考できる体力を増やすとか、肌の調子を整えるとか。 すべて運動することで改善できます。 けれども、... -
プライベートを詮索してくる人
どこにでもプライベートを詮索してくる人は、いると思います。 プライベートを詮索してくる人の対処法として「プライベートなことですので(これ以上は、お答えできません)」とハッキリ伝えるのも1つの手。 しかし、この伝え方では、相手の自尊心を傷つけ... -
簡単!ChatGPTの登録方法
今、世間を賑わせているChatGPT。「使ったほうがいいのだろうけど、登録の仕方もよくわからないし……」となかなか手が出せずにいる人もいらっしゃるのではないでしょうか。 ちなみにわたしは、流れに乗り遅れた側の人間です。2022年11月に公開されてから数... -
ワークライフバランスよりも大事なこと
「残業を1時間でもしたくないと言って辞めていくんですよ」後輩が “信じられない” というような顔をして、新人たちが辞めていく理由を私に話してくれた。 わたしも残業はしたくない。後輩の言いたいこともわかるが、新人たちの退職理由はまともじゃないか...
1